Share on Facebook

鍵は”ビジョン”の描き方。人もチームも”3ヶ月”で変化します!

ビジョン-自分や、自分のチームの将来像をいかに描くことができるか?
人はイメージした以上の結果を出すことはありません。
そのために、誰もが多くのことを思考し、考えに考え抜きます。

「何のために」取り組んでいるのか。
ビジョンを達成した時の「価値」とはなんなのか…と。

ビジョンの描き方で変わる

そのビジョンを達成するためにには、達成時のイメージをできるだけ鮮明に描きに描くことが第一歩です。
“鮮明に”とは一体どれぐらいなのか。
達成したイメージを頭に描いたときに、”心から”嬉しいと思え、”ワクワク”し、感動から涙が出てくるぐらい、そのイメージが思い浮かべられるかどうかです。
私は、クラブ指導を行うにあたり、生徒に一人一人に、大会ごとに目標達成時のイメージを書かせていました。
そして、その目標が達成した時のイメージを話させていました。
その時に、笑顔で、ワクワクした様子があふれ出ていて、その目標が達成したくてしたくて仕方がない…こういう生徒は目標を達成できます。
生徒によっては「全国大会に出場して、名物の○○を食べるんです!」という生徒もいました。
そして、そのお店まで調べているのです(笑)イメージバッチリですよね。
ビジョンを鮮明に描けると、人はやる気が溢れできて”感動”すら覚えるのです。

プロセスをクリアしていく

そして、ビジョン達成のための、プロセスを細かく細かく設定します。
目標達成のためのプロセスとして、3ヶ月先の目標に対して「10~20段階」のプロセスを設定していました。
「○月○日までに、50m走で7.3秒で走る」
「○月○日までに、スクワット合計2000回を行う」
などです。
ビジョン達成のためにプロセスを細かく設定し、徐々に目標へと近づけていくのです。

財産を見つけるための棚卸し

その時に大切になるのが、今までの自分(チーム)の棚卸しです。

「最高の結果を出した時の自分(チーム)は、どんな取り組みで結果を出してきたのか」
「失敗した時の自分(チーム)は、どうして失敗したのか」

その分析を徹底的に行います。
「心・技・体」などの項目にあわせて、生徒によっては”200個以上”の自己分析を行っていました。
これにはびっくりしました。
大人でも200個の自己分析はなかなかできません。
でも、普段から日誌を書き、日々自分に向き合っていくことで、”200個”という自己分析ができるようになるのです。

当たり前ですが、自己分析力が高い生徒は目標達成の精度が高まります。
「同じ失敗」をしなくなり、「成功に必要な行動」を繰り返すことができるようになるからです。

棚卸をしていて、一番印象に残っているのは、最初は10個ぐらいしか書けない生徒も、1年・2年と経ち、棚卸しの回数を積み重ねていくことで、”必ず”数が増えていくことです。
「成長しない人はいない」-この一点だけをみても、そう断言できると思います。

人は、苦しい場面・ここぞという場面では「長所」を発揮することで、その局面を乗り切っているはずです。
その「長所」が、他とは一線を画す「強み」や「価値」であり「ブランド」になっていくとも言えます。

そして、人は同じことで失敗を繰り返します。
怖いことですが、これは事実です。
その「失敗の場面」に直面することで、「成功の気づき」に変えていくことがとても大切であり、その人・チームの「財産」に気づくのです。
その「財産」は人それぞれです。「仲間」という生徒もいれば、「チームのムード」が財産という生徒もいました。
指導者として大切なのは失敗を「財産」だと認識させることだと感じています。

上記のように「棚卸し」をし、ビジョンを鮮明に描いたら、あとは「行動」あるのみです。

行動を継続するために

「行動」は「継続」することが大切になりますが、これには必要なものがあります。
なんだと思いますか?
モチベーション?習慣づけ?スキル?指導者?・・・・どれも違います。
それは「仲間」です。


朝5時に場所取りをする生徒
組織であれば、経営者から新入社員まで全員が「仲間」です。
その「仲間」の厳しく・優しく・楽しい関わりによって、「継続」するエネルギーが補給されるのです。

個人である場合、あなたの友人かも知れませんし、家族かもしれません。
ビジョンプロデューサーの私かも知れません。

大切なことは、あなたの「ビジョン」を「本気で信じ、応援してくれる」人を仲間にすることです。
「ビジョン」を達成する大切な要因の一つが、「本気の応援団」を持つことなのです。

仲間のために、朝5時前には競技場に行って、場所取りをする生徒。
マネージャーという”チームのサポート”にやりがいを見つけ、完全燃焼している生徒。
キャプテンとして誰よりも声を出し、どんな苦しい時でも先頭を引っ張り続ける生徒。

多くの仲間が、「チームのために」と頑張っていることで、「頑張ろう!」と行動し続けることができるのです。

TEAM-VISIONとは

私は、教師生活15年を通じ、多くの生徒を見てきました。

その中には、イキイキと成果を出していく生徒もいます。
同じ失敗をなんども繰り返す生徒もいます。

その差は何なのか。

能力に差があるわけではありません。

それは、しっかりとした「ビジョン」を持ち、「自己分析」を徹底し、「仲間」と共に、行動を「継続」しているかどうかだけだと確信しました。

企業でも同じではないでしょうか。
多くの経営者の方とお会いしましたが、結果を出している経営者の方は、みなさん「ビジョン」がしっかりしています。
そして、ビジョンへアプローチする、しっかりとした「法則」を持ってみえます。
その法則を社員と共有することで、結果を出す組織を作り上げています。

私は企業での勤務経験はありません。「大人と子供は違うよ」と言われる方もみえるかもしれません。
しかし、企業も学校も、クラブも根本は同じだと考えます。
それは「人」です。
「人」がいない企業は存在しません。
どんなに便利な世の中になっても、「人」の大切さは無くなりません。
むしろ、以前よりも「人」の大切さ、「人材」の重要性は増していると思います。

「不易流行」という言葉があります。
「変えていいこと、変えてはいけないこと」が世の中にはあるという意味です。
しかし、絶対変わらないもの、変えてはいけないものがあります。それは「人を大切にする」ということです。
だからこそ、子どもも大人も大事なものは変わらないし、結果を出す手法に大きな違いはありません。

私は学校の中で子どもたちと向き合い多くのことを学び、教えられました。支えてくださった保護者の皆様を含め、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ですが、子どもがもっとイキイキと輝くためには、身近にいる大人が1人でも多く輝きを放ち、
結果を出していく姿を子供に見せる必要がある!その想いが強くなり、独立を決心しました。

学校現場にいると、自分の思いを伝えられる人は限られてしまいます。
私は、日本の教育をもっと良くしたいという思いを持っています。
そのためには、もっと多くの大人、子どもに想いを伝える必要がある。
そして一人でも多くの人が本気で活動できる世の中にしたい。
教師を辞めるにあたり。本当に悩みました。
別に自分がやらなくてもいいんじゃないか。でも、誰かがやらないといけない。
そんな思いが入り交じっていました。
でも、やっぱり「挑戦し続ける人生でいたい」それが最後の気持ちだったと思います。

「TEAM-VISION」という名前には、今お伝えしたような、
「ビジョンを持ち、”仲間(チーム)”で結果を出す」
という意味が込められています。

1人ひとりにお会いし、徹底的にヒアリングをさせていただくことからスタートです。
1000人以上の生徒がそれぞれのビジョンを描き、達成する法則を作り、継続することで、見違えるように変化する姿、
小さな結果を積み重ね、自信を持って自分の足で飛び立っていく姿を見て気づいたのが、
私の強みは、その人にあったビジョンの描き方を伝えること、それを達成する法則づくりをサポートすること、
そして、「絶対にやりきろう!」というモチベーションを高める-「心(チーム)に火をつける」ことです。


もちろん、全員のビジョンをサポートできたかといとそうではありません。
未熟だった時代、思い出すだけで悔し涙が出るような苦い思い出もあります。
ですが、それを繰り返さないためにと、多くのこと、多くの人から学び、様々な場で体験し、
大人、子供関係なく活用できるオリジナルのチーム育成メソッド「あこがれ成長モデル」としてまとめました。

「ビジョンが描けない」「能力が無い」「続かない」と思っている方に、
「ビジョンはあったんだ」「能力の問題じゃなかった」「続ける方法はつくるものだ」と実感していただく自信があります。


「成功は法則」です。
その人にしか描けないビジョンを鮮明に描き、達成するプログラムをご提案し、しっかりサポートさせていただきます。

みなさんの「ビジョン」を達成する「チーム」に入れることを楽しみにしております!

2011年9月吉日
井坂直人